
 |
 |
|
|
・アクセス方法 ・基本設定 ・使い方 ・その他 |
|
アクセス方法
|
|
|
プラウザーで下記のアドレスを入力します。 http://www.inatec.co.jp/webmail/ |
 |
● Webmail(スクイリルメール)の画面が表示されます。
ログイン名とパスワードを入力して、接続します。 |
 |
左図がログイン中のメイン画面 |
|
基本設定
|
|
|
● メイン画面のメニューバーの「オプション」を選択して、基本設定をおこないます。必須項目は必ずセットしてください。 |
 |
● 「オプション」のメニュー画面は左図のようになります。
● 個人情報メニュー (必須入力)
「個人情報」を選択します。
|
 |
● 個人情報入力画面
1.フルネーム: 利用者の名前を入力してください。 2.メールアドレス: プロバイダーや自社ドメイン名での正式な アドレスを間違いなく入力してください。 (必須入力項目) 3.返信先を設定: メールの返信先を別なアドレスにする場合 こちらにメールアドレスを記入します。 4.署名: メール本文中に署名を入れることができます。 5.現在のタイムゾーン: 設定の必要はありません。 6.引用のスタイル: メールの返信に相手からのメールが引用 されます。 7.ユーザ定義引用開始: 8.ユーザ定義引用終了:
7、8は 一般的に >などを入れます。
9.設定した内容を登録するには「登録」ボタンを押します。 |
|
 |
● POPでメールを取り込む (入力必須)
「POPでメールを取り込む」を選択しします。
1.サーバ: 利用者のプロバイダーや自社のメールサーバ名 を入力します。 (受信メールサーバやPOP3などと指定されいる 場合があります。) (必須入力項目) 2.ポート: 設定する必要はありません。 3.別名: 設定する必要はありません。 4.ユーザ名: メールアカウントを入力します。 (メールアドレスの@より左側部分を指します) (必須入力項目) 5.パスワード: メールのパスワードを入力します。 (必須入力項目) 6.保存するフォルダ: 設定する必要はありません。 7.サーバにメールを残す: 8.ログイン中メールをチェックする: 9.リフレッシュしたときにチェックする:
7、はPOPサーバにメールを残すか残さないかの設定ですが、残したままの場合、メールのトラブルになりますので注意が必要です。
10.設定した内容を登録する場合は、「サーバ追加」ボタンを 押して登録します。
11.複数のメールアドレスをWebmailでは取り扱えます。複数の メールアドレスの登録は、1番から繰り返して登録します。
|
|
 |
● 表示オプション
「表示オプション」を選択します。
1.テーマ: メールの表示する画面の色が選べます。 2.カスタムスタイルシート: 文字の大きさを選べます。
その他は、自由に選択ができますが、注意して選択してください。 不明な項目はオンライン・ヘルプで説明してあります。 |
|
 |
● フォルダの設定
基本的に設定不要です。 |
|
 |
● 表示順の設定
基本的には設定不要です。 メッセージのヘッダー部分の表示順を変えることができます。
|
|
 |
● メッセージのハイライト表示
基本的に設定不要です。 特定のアドレスから着たメールの表示色を指定して変えることが できます。 |
|
使い方
|
|
|
● メールの読み込み メニューバーの「POP3受信」をクリックします。
|
 |
 |
● メールの受信
サーバの選択: 複数のアカウントを利用する場合は、 個別に選択できます。
「..全て..」を選びます。
「メールの取り込み」ボタンを押して、メールサーバからメール を受信して取り込みます。 |
|
 |
● メールの展開
メールが到着すると、左図のように表示されます。
「件名」をクリックするとメールの本文の表示に変わります。
● メールの削除 表示された、件名の左側のチェックボックスにチェックを入れ て、「削除」ボタンでメールの削除ができます。
削除されたメールは一旦、画面左側の「Trash」(ゴミ箱)へ 移動します。 「Trash」(ゴミ箱)に溜まったメールは同じよ うに削除をして消します。「Trash」(ゴミ箱)を削除しなければ メールを復活させることができます。 |
 |
● メールの本文の表示
● メールの返信 メールの本文上の、「返信」ボタンを押します。 |
 |
 |
● 返信用画面 ヘッダー部や本文を入力して、「送信」ボタンを押して メールが送信されます。
|
 |
 |
● メッセージの作成 メニューバーの「メッセージ作成」をクリックします。
ヘッダー部の宛先や件名、CC、BCCなどの必要な項目 を入力します。
本文を入力して、「送信」ボタンでメールが送信されます。 |
|
|